打ち合わせの記録

《ハウスメーカー探し最終回》三井ホームと無事本契約

2016年6月大安吉日。家を建てると決まってから半年ちょっと。

ついに三井ホームと家を建てる本契約をしました。

初めて言った住宅展示場の三井ホームには大きな窓から覗く立派なシャンデリアが眩しすぎて我が家の予算じゃ絶対に建てられないと思っていたのに、紹介があったからとはいえ、意外な展開でした。

三井ホームに決めるまでの道のり

ハウスメーカー探しを始めたのが2015年の11月。なのであっという間に7か月も経っていました。。

 

住宅展示場へは1人で行くわけにはいかないので、行くのは旦那の休みの週末に限られるし、他の予定が入っていたりして、毎週はさすがに行けず。。

見積もりをお願いすると1週間じゃさすがに出来上がらない場合もあるので

意外と時間はかかるんだと思ったのが正直な感想。

 

2016年の前半は、消費税が8%から10%に増税される予定だったことや(延期になったけれど)

日銀のマイナス金利政策の影響で、

銀行などの預金の金利は最低レベルまで引き下がり住宅ローンの金利も過去最低と言われるくらいまで下がっていたり

で、住宅メーカーとしてはセールスポイント満載で笑

家を建てる予定の人は少し前倒しで動いている様子に見えました。

 

住宅展示場はいつ行っても駐車場に車がたくさん!

打ち合わせしている人もたくさん!といった感じでびっくりでした。

我が家が検討したり展示場のモデルハウスへ行った数
  1. ヘーベルハウス
  2. 住友林業
  3. パナホーム
  4. 一条工務店
  5. 古河林業
  6. 大成建設
  7. 住友不動産
  8. ミサワホーム
見積もりをお願いした会社
  1. ヘーベルハウス
  2. 住友林業
  3. 住友不動産
  4. 三井ホーム

そして最後の4社目に三井ホームにお願いして契約までに至ったというところ。

 

住友林業へ申込金の5万円を支払って地盤調査までお願いしたのですが

その後、打ち合わせをしてもウチの敷地も見たのに

間取りの提案が出てこない。概算の見積もり額も出てこない。。。

image

それなのに、『⚪︎月⚪︎日頃を目安にご契約という流れでいかがでしょう?』

っと概算でいくらくらいかかるかも全然知らされないまま勝手に契約日を決められるという・・・

 

住友林業では、本当に最初に会った営業さんがダメすぎて、振り回されて終わってしまいました。。

打ち合わせに同席した上司の営業さんが

「ウチの若い営業に是非お宅の家を建てる経験をさせてやってください」

っとハウジングフェアで言われた時には

『何千万もかけて一生に1回であろう建てる家を泣き落としで契約できるほど器が大きくありません。私。。。』っと思ったのを覚えています・・・

5万円は家を建てる上での勉強料ということで捨てたことにします。。。

 

ネットを見ていると、この申込金5万円制度に賛否両論あるみたいで

契約まで至らなかったら返金しますとか言ってくれる営業さんもいるみたい。

まぁ、交渉上手な人なら返金してくれと言ってみるのもありかもですが。

我が家にはそんな気力は生まれませんでした笑


三井ホームとの契約の日

大安の日を選び、平日夜に仕事終わりの旦那と展示場で待ち合わせて行ってきました。

たくさんサインするところがあったり、

1級建築士さんが同席して一緒に契約書面を読み上げて確認したりと

あっという間に2時間ほど時間が経って。。。無事に契約終了です。

image

中には契約書面とか内訳書が入っているけれど

これはあくまで契約時のものなのでこれから打ち合わせの度にちょこちょこ変わります。

 

二世帯住宅ということもあるので家の面積が45坪という大きさなので

契約時のおおよその見積もり金額は

モロモロ入れて4000万くらいでなんとか収まるといいなぁ。。

 

これからはこだわりはもちろんあるけれどコストとの戦いでもあります!!!

 

次回の打ち合わせからは設計士さんも入っての打ち合わせで

いよいよ本格的におうち作りです♡